経年変化を楽しむ -ENJOY THE AGING-
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
商品詳細 | |
---|---|
商品説明 | ■サイズ ・タイルシート1枚:(約)23.6cm×23.6cm ・タイル1つ:(約)2cm×2cm ■素材 ・エポキシ・アルミニウム・アクリル系粘着剤 ≪ タイルシールの特徴 ≫ 本物のタイルのようなリアルの立体感と質感を再現!粘着剤付きのシールタイプだから裏面の剥離紙を剥がすだけで簡単に貼る事ができます。 柔らかい素材のため、ハサミやカッターでお好みのサイズにカットしてお使いいただけます。 水ハネ、油汚れに強い防水仕様!サッと拭くだけでお掃除も楽々! キッチン、コンロまわりでも使える安心の耐熱温度120℃。 |
注意事項 | ▼粘着力が高いので、はがす際は接着面を傷めたり、糊残りする場合がありますので、貼る場所を十分確認の上ご使用ください。(※原状回復できない場合がございます。予めご了承下さい。) ▼貼る面が、凸凹、ザラザラしていたり、表面強化、汚れ防止などの各種機能性壁紙で特殊コーティングがされていると剥がれてくる可能性があります。 ▼貼る面の汚れ、油分、水分等をキレイに拭き取りよく乾かして下さい。(水分が残っていると、貼り付かない場合があります。) ▼粘着面を手で触れたり、貼り直しをすると粘着力が弱くなる事があります。 ▼貼り付ける際に、剥がれ防止のため四隅の部分をしっかり貼り付けてください。 ▼表面が高温になるところへのご使用は絶対におやめください。 ▼コンロなど火が直接当たるところへの使用は絶対におやめください。火の元から15cm以上離れた場所でお使いください。 ▼はがす際には、ゆっくり端からはがしてください。はがす際にドライヤーでシールを温めてからはがすとはがしやすくなります。 ▼糊が残った場合は、中性洗剤とお湯を混ぜた水溶液で拭いていただくか、市販のシール剥がし剤をご使用ください。 ▼直射日光が当たる場所や高温になる場所では、退色することがあります。 ▼保管時は、直射日光が当たらない冷暗所に保管してください。 ▼本商品を使用して発生したいかなる事故・トラブル・破損等につきましては一切の責任を負いかねます。 |
返品middot;交換 | 当店の取り扱い商品はオーダー品及びメーカー取寄品となっておりますので、お客様のご都合によります、ご注文後の変更#8226;返品#8226;交換は承っておりません。あらかじめご了承いただきました上でご注文をお願い致します。 例: ・希望の色と異なる・・・返品・交換を承ることはできません。サンプルをお取り寄せいただくことをおすすめいたしております。 ・数量・商品を間違えた・・・返品・交換を承ることはできません。ご注文確定後にもう一度ご注文内容の確認をお願いします。 |
新作は日々鞄を制作している作り手自身がデザインしています。
枠にとらわれない自由な発想で作られるカバンや小物たちはどれも個性的でありながらも、HERZブランドらしい雰囲気をもっています。
HERZ(ヘルツ)では「丈夫で長く使える」をテーマに、
流行に流されない味わいのある鞄を日本で作り続けています。
革の裁断から縫製まで全て自分たちの手で作り上げる革製品ブランドです。
本当のMADE IN JAPANにこだわり続けて40年以上。
革鞄と共に過ごす、楽しさ。喜び。
それをお伝えすることが、HERZの願いです。
福岡県福岡市博多区博多駅前3-16-10 興産ビル1F
092-473-8216 12:00-19:00
毎週水曜・木曜 / 第3火曜
Organ(オルガン)は、HERZの新ラインを生み出す工房兼ショップです。
”道具としての鞄”をよりシンプルな形で作り出しています。
HERZでいう質の良い革とは、見た目が均一で綺麗な革ではありません。
むしろその逆です。革本来のキズやシワを隠す表面加工を最小限にとどめ、
植物タンニンで時間をかけて丹精になめしたオイルレザーを使っています。
使い込み、時を経るごとに色に深みと艶が増し、
使う人ならではの豊かで味わい深い表情を見せてくれます。
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
皮革製品のお手入れは少し面倒です。でもほんの少し手を掛けてあげる事によって、愛着が湧き、カバンの寿命はぐっと延びます。
日常でのお手入れが、味のある革を育てる第一歩となるのです。
お手入れしながら長く大切に使い続けていくこと。これこそが本当の贅沢だとHERZは考えています。
丈夫で長く使える=壊れないわけではありません。永くお使い頂く中で、どうしても修理は必要になります。その時、お使いの鞄を拝見し、その状態にふさわしい方法で作り手が丁寧に修理いたします。HERZの鞄はお使いいただく限り、出来るだけの修理・加工をいたします。
修理について